【らくらくわーく】は怪しい副業?実績者の口コミが良く稼げるか調査!

らくらくワーク

今回調査する「らくらくわーく」は怪しい副業なので登録しないでください。

目次

「らくらくわーく」は怪しい副業?【結論】

結論
  • 「らくらくわーく」は信頼できない副業
  • 初期費用1,800円以外にも高額な費用を請求される可能性がある
  • 運営会社が海外法人で法的保護が期待できない
  • 実際に稼げた確証がないため、参加はリスクが高い

「らくらくわーく」に登録すると、1,800円を支払いマニュアルを購入させられます。

その後、電話連絡を通じて高額なサポートプラン契約を勧誘される可能性が高いです。

しかし、実際には稼げる保証がなく、損失が発生するリスクがあります。

「らくらくわーく」とは

「らくらくわーく」とは、スマホをタップするだけという誰でもできる作業を行うことで、1日3万円~10万円を稼ぐことができると謳う副業です。

「充実サポート」「即金OK」「初心者歓迎」となっているため、すぐに始めてみたいと思いますよね。

そんな「らくらくわーく」の副業の特徴は以下の4つです。

  • 充実サポート
  • シンプルタスクで初心者でも安心
  • 時間に追われずお仕事可能
  • 場所を選ばずスマホで完結

副業としての条件は文句のつけようがありませんね。

では、実績多数と言われている、「らくらくわーく」の実績を確認してみましょう。

20代から40代の男女が稼げたという利用者の声がピックアップされています。

安定して40万円・思ったより簡単で作業も少ない・月に一回はプチ旅行など、稼げているようですね。

しかし、稼いだ証拠もなく稼げたとされているだけなので信憑性は高くはありません。

「らくらくわーく」では参加すると高級車や贅沢な食事などできるとされていますが、現状では稼げる理由も、稼いだ実績もありません。

ただ簡単に稼げると記載するだけなら誰でもできます。

ランディングページから読み取れることだけでは、「らくらくわーく」は怪しい副業と言わざるを得ません。

「らくらくわーく」にLINE登録

では実際に「らくらくわーく」にLINE登録して、スマホをタップするだけで1日3~10万円稼げるのか確認してみましょう。

登録するLINEアカウント名は、【公式】らくらくわーくです。

登録後すぐに簡単な挨拶と、アンケートに回答するよう指示が届きます。

アンケートとされていましたが、「名前」「メールアドレス」「電話番号」入力して申し込みをする形となっていました。

さらにもう少し注意深くみていくと、無料で申し込みするわけではなく、1,800円でマニュアルとサポートを購入しなければいけませんでした。

マニュアル購入は危険

このサポート付きマニュアルですが、1,800円と安価だからといって購入してはいけません。

入口としては1,800円ですが、購入後は電話連絡が来て高額なサポートプラン契約を結ぶよう勧誘が行われます。

高額であってもそれに見合った収入が得られるなら問題ありません。

しかし、稼ぎ方はスマホの画面をタップという、どう考えても1日3~10万円を稼げるものではない上に、マニュアルに何が記載されているのかすら分かりません。

稼ぎ方すら出鱈目な記載しかしていない副業が、サポートプラン契約をしたからといって稼げるようにはならないでしょう。

これまで多くの類似案件を見てきましたが、参加費が高額なので消費者金融から借入を行い借金だけが残ったという状況を何度も目にしています。

「らくらくわーく」は怪しい副業なので、絶対に関わりを持たないようにしてください。

「らくらくわーく」の特商法の表記

「らくらくわーく」が怪しい副業と裏付ける理由が特商法にもあるので見ていきましょう。

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

下記が「らくらくわーく」の特商法に記載されていた内容です。

特定商取引法に基づく表記
販売事業者INSPIRLIGHT LIMITED
運営責任者YUEN, Ka Hung
所在地Room 14, 18/F, Block A, Kailey Industrial Centre 12 Fung Yip Street Chai Wan Hong Kong
電話番号050-3778-3480
メールアドレス[email protected]

INSPIRLIGHT LIMITEDを国税庁の法人番号公表サイトを確認しましたが、届出された法人ではありませんでした。

香港の法人のようですが、日本人向けに副業を提供しているのに、日本の支社などがないのは不安しかありません。

充実サポートとされていましたが、日本語が通じるサポートスタッフがいるのかも分かりませんね。

海外法人である以上、何かトラブルが起こっても対象となるのは香港の法律です。

日本の法律とは違う部分もあるので、問題が起こった際は専門の弁護士などに依頼する必要があります。

INSPIRLIGHT LIMITEDは日本での登録はありませんでしたが、香港では2023年11月に登録されているようでした。

しかし、その運営実態や実績などは全て謎に包まれたままです。

私ならわざわざ素性の知れない海外法人の怪しい副業に参加しません。

「らくらくわーく」の口コミについて

「らくらくわーく」には既に多くの方が参加して実績を上げているとのことでした。

もし本当に多くの方が1日3~10万円を稼いでいるなら、「らくらくわーく」には良い口コミが溢れているはずです。

そこで、Google検索やSNS等を使って良い口コミがあるのか調べてみました。

しかし、SNSでは誰も話題にすら上げていませんでしたし、Google検索では複数の注意喚起記事があるだけでした。

高収入を得られる簡単な副業が話題にならないなんて今の時代あり得ないでしょう。

「らくらくわーく」に関するFAQ

「らくらくわーく」とはどのような副業ですか?

スマホをタップするだけで1日3万〜10万円を稼げると謳う副業です。しかし、信憑性が低く、注意が必要です。

「らくらくわーく」の参加にリスクはありますか?

初期費用として1,800円を支払う必要がありますが、その後、高額なサポートプランへの契約を勧誘される可能性があります。

特商法の表記に問題はありますか?

運営者が香港法人であり、日本での登録がないため、法的トラブル時に対応が難しい可能性があります。

「らくらくわーく」に参加するべきではない理由は?

稼げる確証がなく、初期費用や追加費用がかかるため、多くの場合、利益を得るどころか損失を招くリスクがあります。

「らくらくわーく」は怪しい副業?【まとめ】

まとめ

「らくらくわーく」は、「簡単に高収入」と謳う副業ですが、実績の信憑性が低く、運営者情報も不透明です。

初期費用や高額な追加プランへの勧誘があり、多くのリスクが伴います。

信頼できる口コミもなく、詐欺の可能性が高いため、登録や参加は避けるべきです。

ということで、「らくらくわーく」は稼げない怪しい副業の可能性が高いので

私からおすすめはしません。

「らくらくわーく」にご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次